経営者向けコラム

社長が現場に入るタイミング

中小企業の社長は、会社の中で最も現場に精通した人であることが多いです。
しかし、会社が成長し社員が増え、少しずつ「経営」に専念する時間が多くなり、自然と現場から離れていきます。
また、権限移譲、幹部育成・人材育成など様々な理由から「あえて」現場に介入しないようにしている社長も多いです。

名誉職などの社外活動が多くなり、社内に興味を失ってしまった社長は問題外ですが、たいていの社長は
「本当は現場に介入して言いたいことを言いたいのだが、彼らの成長を考えて我慢している。」
「自分がやってしまったら、いつまでたっても会社が大きくならないので、任せるようにしている。」
と考えています。

確かに、これはその通りで、一から十まですべて社長がやっていては、人も育たず、社長の体も持たないでしょう。
結果、いつまでたっても会社が成長しません。

一方で、そんな余計なことは一切考えず、社長が現場に入るべき「タイミング」というものもあります。
むしろ、「このタイミングで社長が現場に入らずして、経営も何もない」という瞬間です。

それが具体的にいつなのか、は各社各様ですので定義づけはできません。
ある会社は人が辞めて現場が回らなくなったときだったり、ある会社は業績が下がって営業の士気が落ち込んでいるときだったり、ある会社は新規事業を立ち上げたときだったり…。

いずれにしても、ここで言いたいのは、
「社長は自分が必要だと思ったときには、現場に入ることを迷ったり躊躇したりするな!!」
ということです。

部門長への変な気遣いは無用です。
現場を変える原動力を持っているのは、あなたの会社で社長以外にいません。
社長は普段現場を任せている部門長の100倍のパワーを持っています。
どっぷりと入り込んでください。

ただし、同時に社長自ら「いつまで」という期限を決めることも忘れないでください。