経営者向けコラム

自分の会社の客観的価値

仕事がらM&Aの交渉に同席する機会が増えています。

M&Aなど大企業の話と思いきや、ここ最近では仲介業者も増え、後継者不在などの理由から中小企業でも会社の売り買いが普通になってきました。

とくに中小企業の場合、売り手側はこの仕事を創業から長年手掛けてきた(または先代から引き継いで長年心血を注いできた)オーナーが、自分の分身ともいえる会社を「何らかの理由」により断腸の思いで手放すことが多いです。
だからこそ、売却する際の自己評価額はびっくりするほど高いです。
先日交渉した社長などは、一般的な算定額の2倍の金額を伝えてきました。

もちろん、会社は単なる相場商品ではありませんので、「一般的な価格」などというものがあるわけではないです。
規模や将来性、特許やブランド力、保有資産価値などによって大きく変わります。
孫さんが売上3,200億円程度のアーム社を3.3兆円で買収したように、「価値あり」と評価したならば金額は青天井です。

一方で、私が普段お付き合いしている中小企業は、残念ながらそこまでの価値を上乗せできるような会社は少ないです。
自己資本、含み損益、毎年の利益などをもとに粛々と計算した数字が、ほぼ企業売買の際の「客観的価値」になります。
どんなに社長の思い入れがあったとしても、それ以上でも以下でもない…というのが実態です。

だからこそ、企業経営の一つの指標としては、常に自分の会社の客観的価値を意識しながら経営をすることが必要なのではないでしょうか。

社長の思い入れだけではなく、業績を上げ、常に新しい商品・製品・サービスを世に問い続け、自己資本比率、ROAを高め、会社を成長させていく。
それが結局は会社を永続させ、従業員を幸せにすることにつながるのです。