サステナビリティレポート作成支援
開示すべき情報の整理・アドバイス、レポート・WEB制作までトータルサポート!
サステナビリティ情報の開示について
2023年3月期より、有価証券報告書におけるサステナビリティ情報開示が義務化されたことにより、企業の情報開示が急速に進みました。
企業は、統合報告書やサステナビリティレポート・サステナビリティサイトにより、
株主・従業員・顧客・取引先・地域住民・NPO/NGOなどのステークホルダーやESG評価機関等に向けて、
長期的な視点で、直面する機会やリスクに対する戦略・取り組みを開示することで、
持続的に価値を生み出す能力がある企業である、と示すことが重要です。
環境・社会・ガバナンス、人権、労働、腐敗防止など、事業内容によって課題は異なり、サステナビリティ情報として扱われる領域は非常に広範囲です。
サービスの特徴
現在の企業情報の整理から、一つひとつ丁寧にヒアリングさせていただき、好事例も考慮して一緒に開示情報を決めていきます。
当社はレポート・WEB制作も行えるため、コンサルタントと制作会社を別々に契約、やり取りする必要はありません。

担当者様のご希望に合わせたトータルサポート
各種ガイドライン、ESG評価項目を参考に、サスレナビリティレポートに必要な情報を整理・把握した上で、開示までのスケジュール案を策定します。
現時点での企業様・担当者様のご状況に合わせてレポートの方向性を検討し、「目次の決定」「文書の作成」「レポート・WEBの制作」までトータルサポートします。

伴走型サポートで開示情報を蓄積
現在、企業にはサステナビリティ経営に長期的な視点で取り組むことが求められています。短期的な成果ではなく、直面する機会・リスクに対応するための長期的な戦略を策定し、その戦略に基づく行動をとる必要があります。
担当者様と一緒に取り組むことで、貴社内にノウハウや知識が蓄積され、毎年のレポート作成を計画的に実行、省力化実現のお手伝いをします。

もちろん緊急時は全てお任せください
- 会社の方針で急に作成することになった
- 異動してきたばかりで引き継ぎがされていない
- コンサルタント会社を変えることになった
等、ご事情もあるかと思います。
そんな時こそお任せください!全力でサポートさせていただきます。
BTコンサルティング株式会社について
2012年創業。当社は、経営コンサルティング、研修、IT支援、サステナビリティ支援を主な事業とする会社です。 社名『BT』に込めた2つの想い「Business, Technology」と「凡事徹底」。
新しいものを積極的に学び続ける一方、普遍的で変わらぬことを当たり前にやり続ける姿勢で、皆様の経営課題の解決を全力でご支援いたします。

担当コンサルタント紹介

サステナビリティ推進事業部部長
⼤⾒謝 勇紀
YUKI OMISHA
生命保険会社、デロイトトーマツグループでの環境・サステナビリティに関するコンサルティング業務を経て、2016年よりBTコンサルティング株式会社にて現職。
上場企業のCDP回答支援、サステナビリティレポート制作支援、環境データの集計アドバイス、中堅・中小企業の経営コンサルティングに携わる。

サステナビリティ推進事業部コンサルタント
田中 茉莉
MARI TANAKA

サステナビリティ推進事業部コンサルタント
三田 名都美
NATSUMI SANDA
サービス紹介
情報の整理・開示アドバイスからレポート制作・WEB制作までトータルサポート
サービスの流れ
サステナビリティ情報の整理
各種ガイドライン、ESG評価項目や好事例を参照し、自社のサスレナビリティ情報を整理する。

レポートの目次・文章作成・レビュー
想定する読み手、方向性が決まったら、目次を作成し、過去を含む最新情報や画像データを関係各所に依頼する。
各項目の文章の作成とレビューを繰り返す。

サステナビリティレポートの制作・開示
デザインを決めて、PDF等のレポートにまとめる。
自社のサステナビリティサイトへの掲載、各所へ提出する。

継続的改善、分析
作成することによって明確化された課題の整理。
改善への取り組みの提案。

<サービススケジュール例・11月開示の場合>
サステナビリティレポート作成期間 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1サステナビリティ情報の整理 | ◉ | ◉ | |||||
2レポートの目次・文章作成・レビュー | ◉ | ◉ | ◉ | ◉ | |||
3サステナビリティレポートの制作・開示 | ◉ | ◉ | ◉ | ◉ | ★ | ||
4継続的改善、分析 | ◉ |
金額イメージ
基本的には年間契約でコンサルティングを行います。
- サステナビリティマネジメントの導入・改善
- CDP質問書回答支援
- 温室効果ガス排出量算定支援
- TCFD提言に沿った情報開示支援
- SBT認定取得支援
- 統合報告書・サステナビリティレポート作成支援
など、ご希望に併せてサポートいたします。
もちろん「サステナビリティレポートの作成」だけのスポット対応もいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
<上記サービススケジュール例の内容を行った場合>
A社(売上高500億円)の場合:月々80万円位
※ 目安ですので、会社規模・グループ会社数・従業員数により異なります。別途お見積りをさせていただきますのでご相談ください。
お問い合わせ
弊社のサービスに関してご質問・ご相談がございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
後日、弊社担当者より折り返しご連絡させていただきます。